|
作業日 | 10月18日 | 10月19日 | 10月25日 |
作業内容 | コンサートの準備 | コンサートの準備 | コンサートの準備 |
参加者数 | 17名 | 5名 | 7名 |
延べ29名にて3日間のコンサートの準備に当たりました。
晴れてほしいと祈りながらみんなで力を合わせての準備。
急いでする必要もない。早く仕上げる必要もない。プロセスみんなでがやがやワイワイ言いながらへたくそでもいいから、やっていくことに意味があるということです。そういう会です。
雨になる可能性だってある。無駄なことだという人もいる。森でのコンサートが意味のないことだという人もいる。違いますね。このプロセスが楽しいんです。たとえ雨になっても、それはそれで仕方ない事。人のため、自然のために自分の時間を使わせてもらう・・・・そういうことに大変意義を感じるんです。
意味のないことなんて何にもない。
みんなでいやし合い。これがこの会なんですから。
10月18日≪火曜≫
ベンチが足りないので、3つ増やしてもらいました!
Mさん、どうしてもカケヤで杭を打ってみたい!!という事で頑張ってもらいました^0^!
タンコロ椅子を10作ってもらいました。
皮をむいているところ。
生まれて初めての杭打ち体験!kさんちのお嫁さんkちゃんです!
初めまして^0^よろしくね!
あっという間に道が出来ていたのには驚いた!
18日のメンバーお疲れ様。結構進みましたありがとう!
10月19日≪水曜≫
3名で仮説トイレの設置と枯れ枝燃やしとしました。2時ころ差し入れ持ってTさんとNさんが来てくれた。
10月25日≪火曜≫
この日したことは、会場の朽ちかけて積んである木の掃除とベンチのクレオソート塗りと、絵本の森の整備と
橋かけと、入り口駐車場の掃除。
スッキリ!
Yさん所有の木材も片づけてもらいましたので、駐車スペースは
広くなりました。
石もみんなで方付けて、大変スッキリしました。お疲れ様ありがとう。
この後、久しぶりに森の家で囲炉裏に火を入れ、コーヒーと紅茶を頂きました^0^